舞台芸術観光担当

小林 白虎

ニューヨーク大学大学院演劇学専攻 (M.A.) リー・ストラスバーグ・シアター・インスティチュートにおいて俳優修行。 脚本はTBSドラマ「女系家族」を手がけた清水曙美に師事 。

平成28年1月に自身の脚本を上演するトウキョウマインドシアターを立ち上げる 。
学校法人理事を務め、大学、大学院では演劇学、日本芸能史、アーツマネジメントなどを講じる。

主たる著作: 「文化を支える」(朝日出版社)、「コミュニティ・アートマネジメント」(中央法規出版)、「バレリーナ谷桃子物語」(雄山社)など多数。

Kiyokake Kobayashi

在籍アーティスト

尾本 安代

谷桃子バレエ団シニアプリンシパル。
1973年、東京新聞主催全国舞踊コンクール第一位文部大臣奨励賞受賞。
1978~1979年、文化庁派遣在外研修員としてキューバ国立バレエ団、モナコ・バレエ・アカデミーに留学。
1987年、橘秋子賞優秀賞受賞。
1989年、服部智恵子賞受賞。 芦屋大学バレエコース客員教授、東京新聞主催全国舞踊コンクール審査員、全国鎌倉バレエコンクール審査委員長など歴任。一般社団法人セッションハウス企画室理事。

Yasuyo Omoto

在籍アーティスト

前納 依里子

コンテンポラリーダンスを軸に、音楽・映像・美術・演劇の垣根を超えた総合型ダンスシアター作品を、国内8都市、インド、ドイツ、ロンドンなどで発表。

お茶の水女子大学大学院修士課程修了。
2013~2014年、文化庁在外派遣研修員を務める。
2020年、ユネスコ国際ダンスカウンシルメンバーに加入。
2024年、活動拠点をベルリンから香川県三豊市に移し、地域おこし協力隊として、ダンスによる地域活性事業を担う。
また、高齢者や障がい者とのワークショップや共同制作なども手掛け、国際学会での講義が好評で注目を集めている。

前納依子

AMA-Perlentaucherin (2022, Berlin)

Yoriko Maeno